ここから保育園

こんなお悩みありませんか?

「保育料が高い」
「小規模・託児所利用は教室や園庭が狭く、子どもの活動が制限されていて、かわいそう」
「ここから保育園」は子どもを真ん中にした運営・保育を目指
「ここから保育園」は子どもを真ん中にした運営・保育を目指

6つの特徴

「子どもの主体性を育む保育」

子どもの興味関心を引き出す環境を整え、年齢や発達に合わせ受容共感的な関わりを大切にする少人数での保育を行ないます。

「子ども真ん中保育」

何といっても子どもが主役。「子育ては親育ち先生育ちの好機」として、互いに子ども理解に努め、子どもの成長を喜び合いましょう。

「ゆとりある保育環境」

保育施設は旧こども園。広々園庭に、全天候型の遊びの空間は、安心・安全な保育環境が整っています。のびのび!ゆったり!他にはない条件がいっぱいです。

「病児・病後児保育併設」

病児・病後児保育を行っております。
責任あるお仕事世代の子育てに、安心して預けられる環境が、整っています。
*詳細は園まで。

「まことの保育」

宗教的情操のもと、目には見えないけどある、ヒト・モノ・コトの恩恵を知る(伝える)。
畏敬の念を育てることで、思いやりのある子どもたちを育む等、洗心学園ならではの保育方針をもって保育を行っています。

「保育料が一律」

保育料は地域枠(月額):0歳児 27000円 1・2歳児 25000円  事業所枠(月額):0.1.2歳児 15000円  3歳児以上の保育料は無償化の為無料ですが、給食費(実食数×300円が必要です。)

 

「ここから保育園」は子どもを真ん中にした運営・保育を目指
「ここから保育園」は子どもを真ん中にした運営・保育を目指

ご利用について

開園日時 月曜日から土曜日  午前7時30分~午後6時30分
利用形態 月極、一時保育、病児・病後児保育
利用対象者 ・ 当法人職員、当法人と契約している企業に雇用されている方 ・ 一般事業主に雇用されている地域の方 ・ 一時保育、病児病後児保育は地域の方の利用が可能です ※病児病後児保育は、両親が就労をされている、もしくは何らかの事情で家庭での養護 が叶わない方に限る。
定員 12名(6カ月より就学前まで)
早朝・延長保育 午前7時30分より午前8時/午後18時より午後18時30分まで
延長保育料 30分500円
一時保育 6カ月より就学前まで  月曜日から金曜日  午前8時より午後5時まで
一時保育料

1日 1,500円 (別途食事代300円) 半日 750円 (別途食事代300円)

病児病後児保育 6カ月より就学前まで 月曜日から金曜日  午前8時より午後5時まで
病児病後児保育料

1日 1,500円 (別途食事代300円) 半日 750円 (別途食事代300円) ※在園児は給食費無料。その他の利用者で給食を希望する場合は別途300円徴収)

利用料等

月極保育
従業員枠 *学校法人洗心学園の職員は無料。
月間利用日数 1・2歳児 0歳児
16日以上 15,000円 15,000円
10日以上16日未満 15,000円 15,000円
10日未満 25,000円 25,000円

延長保育500円/30分

地域枠
月間利用日数 1・2歳児 0歳児
16日以上 25,000円 27,000円
10日以上16日未満 30,000円 30,000円
10日未満 37,000円 37,100円

※幼児教育保育の無償化に伴い、3歳以上児の保育料は無料です。ただし、給食費一食300円となります。 ※【その他園納金について】  ・日本スポーツ協会会費300円  ・出席帳 ・連絡帳 ・連絡袋等個人に係る物品については、入園時に徴収させて頂きます。

利用料等の支払い方法

月極保育 支払期限 月末締め 翌月末までにお支払い 支払い方法 毎月、月初め集金袋にて納金
一時預り保育 支払い方法 その都度現金にてお支払い
病児・病後児保育 支払い方法 その都度現金にてお支払い

ご利用の流れ

  • 園へのお問い合わせ
  • 園見学説明会(入園申込書お渡し)
  • お申込み
  • 入園契約締結
  • 入園時説明会・面接・用品申し込み
  • ご入園

お問合せ

電話番号:0952-97-7751
担当者名:平尾・園田

〒842-0056
佐賀県神埼市千代田町嘉納597 ここから保育園

アクセス